確定申告とは??~私の税金、どうしたら還ってくる?~

最近、「確定申告」という言葉を良く耳にしたり目にしたりすると思います。
その「確定申告」っていったいなんなのでしょうか?
何となく、所得税の事だとは分かっていても、詳しくは知らない人が多いのではないでしょうか。
そこで今回は、確定申告について、書きたいと思います。

個人事業での確定申告とは、1月1日~12月31日までの1年間の所得を「確定」し、翌年の2月16日~3月15日の間に国へ「申告」する事を言います。
確定申告書や決算書などの必要書類を揃えて、税務署へ申告、納税をします。

一般的に、企業に勤めている会社員は、その職場で年末調整をして所得税の計算をしてくれますよね(みどり病院でも、私たち総務課のスタッフが計算しています!)。
なので、たいていの人は確定申告をする必要はありません。
ところが、年の途中で退職して再就職していない人などは、年末調整を受けられず、その年の所得に係る所得税をきちんと計算してくれるところがありません。
そこで、一年間の所得が確定したら、申告書類に記入して、税務署に提出し、確定申告する必要があります。
退職していなくても、以下の場合には確定申告をしなければなりません。

  • 給与収入が2000万円を超えている場合
  • 2つ以上の会社から給与を受け取っている場合
  • 配当所得や不動産所得などの副業所得が20万円を超える場合
  • 医療費控除、雑損控除などを受ける場合
  • 住宅ローン控除を初めて受ける場合(2年目以降は年末調整を行なう)

上記のように、会社員の中でも、高額収入の方やマンション・アパート経営をされている方は、所得の金額により確定申告が必要です。
病気やケガで入院・治療した方は、医療費が10万円を超えている場合(一部例外あり)に確定申告を行うと、医療費控除の対象になります。
また、住宅ローン控除を受ける場合は、初回のみ確定申告が必要となり、翌年には年末調整に使用する用紙が送られてきます。

では、実際に確定申告はどのように行うのでしょうか?
方法としては、次の3つの方法があります。

① 管轄の税務署へ行って確定申告書類を提出する。
② 管轄の税務署へ郵便で確定申告書類を送る。
③ e-Tax(イータックス)を使ってネットで確定申告する。

①の場合、自身で書類一式を書き揃えて税務署へ提出するのですが、確定申告の時期になると、日曜日も窓口相談をしてくれる税務署もありますので、不安な場合は必要書類と添付書類を持って行くことをお勧めします。
窓口は混み合いますので、時間に余裕を持って行った方がいいですね。

②のように、作成した申告書を郵送で送ることもできます。

③のe-Taxは、国が運営している国税電子申告・納税システムです。
E-Taxで電子申請するには、事前登録が必要です。
申告書類を持って行ったり、郵送したりする手間が省けますので、パソコンが得意な方は、電子申請を利用してみるのもいいかもしれませんね。

私も昨年、初めて確定申告をしたのですが、①の方法で、書類を税務署に持って行きました。
申告書類はインターネットから取り込むことができるので、所得や所得から差し引かれた保険料などの金額を記入し、源泉徴収票、生命保険料など控除関係の各種証明書を添付して、提出しました。
初めてで不安だったので、税務署の職員にチェックしてもらいました。
平日に休みを取って行ったのですが、朝早くからとてもたくさんの方が並んでいて、チェックをしてもらうまで結構な時間がかかりました。
同じように並んでいた人で、添付書類が足りなくて引き返している人もいましたので、提出する際は事前に添付書類の確認をしっかりしないといけないですね。

2018年(平成30年)の確定申告期間は、2018年2月16日(金)~3月15日(木)です。
確定申告の必要のある方は、遅れないように申請して下さいね。
税金の返還は、指定した口座に後日振り込まれる形となっています。
医療費控除や住宅ローンなど、申告することで税金が少しでも還ってくるのなら、申告しないともったいないですよね。
ややこしい書類も頑張って書けると思います。

もし、確定申告の事で分からないことがありましたら、いつでも総務課に聞きに来て下さいね!