恐怖!心不全

1)心不全とは
2)透析患者と心不全の関係
と言う内容で紹介したいと思います。

1)心不全とは

単一の疾患ではなく、心臓の機能が低下し、全身の組織の代謝に対し、必要量の血液(栄養)を送ることが出来なくなる状態のことを言います。
心臓のポンプ機能が低下すると心拍出量が減り、全身に必要な量の血液を送り出せなくなるため、体に必要な酸素や栄養分を、また不要な老廃物を運ぶことが出来ず、他の臓器に異常が起きてきます。
心臓が正常に働かなくなったりするといった現象が起こります。
心臓自身の病気意外にも、様々な病気によって心不全の状態が引き起こされることがあります。
心不全の種類には『収縮機能不全』と『拡張機能不全』があり、程度によって、症状は様々です。
軽度の場合は、無症状のときもあります。
しかし、よくよく考えると、このような症状が心不全だったのかということがあります。

症状(原因)は次の通りです。
・息切れ、動悸(必要な酸素を全身に送り出せない。)
・疲労感(必要な酸素を全身に送り出せない。)
・夜間不眠(必要な酸素を全身に送り出せない。)
・下肢の浮腫(血液がスムーズに流れない。)
・呼吸困難・起坐呼吸(血液がスムーズに流れない。)
・泡状の痰や痰がからむ咳(血液がスムーズに流れない。)
・意識障害(必要な酸素を脳に送り出せず、血液もスムーズに流れない。)
などで表される事が多いです。

心不全を引き起こす原因となる代表的な疾患は次の通りです。
・虚血性心疾患と言われる心筋梗塞、狭心症
・心筋症と言われる拡張型心筋症、肥大型心筋症、拘束型心筋症
・弁膜症
・高血圧
・不整脈
・肺動脈性高血圧症 
などがあります。

2)透析患者と心不全の関係

透析患者の死因原因の第1位は心不全です。
では、どうして透析患者は心不全を起こしやすいのでしょう。
それは、腎臓の働きがなく、余分な水分を排泄できなくなるため、体内に余分な水分がたまってしまいます。
透析間の体重増加のほとんどが余分な水分です。
この増加が多いほど心臓に負担がかかってしまいます。
心不全は心臓のポンプ機能の低下によっておこりますが、透析患者の場合、もともと心臓のポンプ機能は正常だったとしても、透析間の体重増加によって、心臓が拡張していきます。
また、余分な水分は血液循環量の増加により、当初のうちは高血圧になります。
この2つの要因により、心臓は負担がかかり、拡張しすぎると、心臓の筋肉の収縮が低下して、ポンプ機能が低下し、心不全に陥ります。

心不全を繰り返すと心機能はどんどん悪化して、1回拍出量が低下していき、血圧も低くなっていきます。
心機能の悪化は一瞬ですが、回復には相当の時間と飲食の制限が必要になります。
当院では、出来る限り心不全にならないようにするため、胸部X撮影による心胸比やBNPを定期的に検査を行い評価し、DW(ドライウェイト)を決定しています。