大学で学んだことを実臨床でフル活用!今話題の薬薬連携も体験出来ます! 〜薬学部実習生さんと当院指導薬剤師の対談〜 (2019年度 第2期薬剤師実務実習)

当薬剤科では、臨床薬学教育にも積極的に取り組んでおり、薬学部が4年制の頃から薬学部学生の教育実習を受け入れています。現行のカリキュラムが開始されてからは、毎年3~4名程度の5年生(2006年度入学の学生より6年制となっています)の実習を実施しています。今回も、実習を終えた実習生と当院佐々山薬剤師とでゆっくりとお話をさせていただいたのでご紹介します。

佐々山薬剤科主任)
実習生さん、2か月半の実習お疲れさまでした。実習を振り返って少しだけお話を聞かせて下さい。

実習前は、病院薬剤師という仕事にはどんなイメージを持っていましたか?

実習生)薬学部5年生、女性
病室で患者さんに薬を渡して説明をしたり、カルテの検査値を見て薬が効いているか確認し、必要に応じて処方提案をしたりする他は、薬局で調剤などをしているイメージでした。

佐々山薬剤科主任)
そうですか。
「処方提案をする」イメージを持っていてくれた実習生さんは初めてですね。

では、今回の実習でどんなことを学びたいと思っていましたか?

実習生)
患者さんのカルテを見た上で、薬剤師がどのように治療に関わっていくのか、他職種の方とどのように連携されているのかを学びたいと思っていました。
また、薬薬連携の具体的なイメージができていなかったので、どんなことをしているのか知りたいと思っていました。

佐々山薬剤科主任)
チーム医療と薬薬連携ですか。今流行りのキーワードですね。
どちらも、他のスタッフとのコミュニケーションが大切な分野です。

では、今回の実習ではどんなことを学べましたか?

実習生)
カルテを見るだけではなく、患者さんのもとに足を運んで患者さん自身が抱える課題を聞き、回診やカンファレンスでは医療従事者から見た課題を医療従事者間で共有して処方や服薬レベルなどを提案していることを学びました。また、そのためにはしっかりと準備をしたうえで相手の理解力に応じたコミュニケーションを取る必要がある事を学びました。
薬薬連携に関しては、みどり病院が行っている取り組みに参加し、患者さんの治療のために病院がどういった情報を提供したらよいのか考え、試行錯誤しながらも答えを見つけることが出来たと思います。

佐々山薬剤科主任)
コミュニケーションに関しては、実習最初の頃は苦心していましたね。しかし、経験を重ねる度に上手にコミュニケーションが取れるようになりましたね。
また、実習最後に行う恒例の発表では薬薬連携関係のテーマで発表してくれましたが、これも上手に出来ていましたよ。

それでは、今回の実習では、何が一番印象に残りましたか?

実習生)
服薬指導です。私は患者さんとコミュニケーションを取ることに不安があったのですが、実習中長く関わっていた患者さんと打ち解け、色んなことを話せるようになったのが印象に残っています。長く関わった患者さんが退院されるときに感謝や励ましの言葉を頂いた時は感動してしまいました。

佐々山薬剤科主任)
その後、その患者さんが退院後、定期的な点滴を受けに来院された時にも会いに行きましたね。あの時も患者さんはとても喜んでくれていましたね。

当院の実習中に大変だったことはありますか?

実習生)
これも服薬指導です。カルテを見て話そうと思っていたことがあっても、患者さんを前にして言い出せなかったり、治療につなげるような返答を得るための話をできずに終わってしまったりする事が多々ありました。毎日病室に足を運び、回数を重ねることで、徐々にそういったことが出来るようになってきました。

佐々山薬剤科主任)
そう、毎日患者さんのベッドサイドに行く事がとても大切です。昔の薬剤師は患者さんの側に行く事があまりありませんでしたが、今は違います。より患者さんに近い距離で仕事をする時間が増えています。

では、実際2か月半の長い実習を終えて、病院薬剤師のイメージは変わりましたか?

実習生)
変わりました。
元々イメージしていた業務はもちろんの事、自分が思っていた以上に病棟に出て他職種の方々と話をして、また質問に回答して処方の提案などをしていることが分かりました。
また、カルテ上の画像を薬剤師が見て薬の効果を確認していることにも驚きました。

佐々山薬剤科主任)
そうですよ、今の病院薬剤師は、昔と違ってより臨床に近い色々な仕事をしているのですよ。

では、今後実習をするであろう薬学生の後輩に対して一言あれば、お願いします。

実習生)
病院実習では、今まで大学で学んできたことをフルに活用し、その上で患者さんと接して臨床に基づく知識や技能を得ることが出来ます。特にみどり病院の実習では、毎日患者さんと関わって病院薬剤師ならではの業務を多く経験できます。不安に思っていることがあっても、薬剤師の先生方がサポートしてくださるので安心して実習に臨んで欲しいです。

佐々山薬剤科主任)
最後に、当院での実習に関して何か感想などがあれば教えて下さい。

実習生)
薬局内や病棟だけでなく、病院内の多様な部署や手術を見学させて頂き、社会に出てからでは経験できないようなことをたくさんさせて頂きました。
大学で感じていた薬薬連携に関する疑問も、みどり病院での取り組みに参加したり、実際に患者さんに服薬指導をしたりすることで答えを見つけることが出来ました。
難しいと感じていることがあっても、薬剤師の先生方からのアドバイスを受け止め自分なりの解決策を試して成長することが出来たと思います。
今後社会に出てからも、みどり病院で学んだことをしっかりと生かしていきます。
2か月半、気づけばあっという間の実習でしたが、本当に様々なことを学ばせて頂きました。
ご指導ありがとうございました。

佐々山薬剤科主任)
実習、お疲れ様でした。
当院の実習では、わからない事の答えをすぐ教えるのではなく、まず自分自身で調べて考えてもらっています。調べるということは、インターネットが普及していなかった昔と比べると簡単にはなりましたが、やはり大変な作業です。しかし、苦労して調べる事で確実な知識になります。今回実習生さんは自分自身で難しいと感じていた服薬指導時の患者さんとのコミュニケーションに関しても、指導薬剤師からのアドバイスを元に自分なりの解決策を見つけ克服することができたので自信がついたのではないでしょうか。

近い将来、立派な薬剤師になった実習生さんと、どこかで一緒に仕事ができる日が来るのを楽しみにしています。
その時まで、私も頑張ります。
実習生さんも、まずは卒業試験と国家試験に向けての勉強頑張ってください。