ご存じの通り、『薬剤師』として働くためには、大学を卒業しただけではダメです。
仮に大学を卒業できたとしても、それは国家試験の受験資格を得た事に過ぎません。
薬剤師国家試験に合格する必要があります。
さらに、一度資格を取ってしまえば一生左団扇で安泰という訳にもいきません。
働きだしてからも勉強は必要です。
薬剤師を育成する(薬科)大学のカリキュラムには、国家試験に合格して実際の現場に入ってすぐに薬の専門家としての力を発揮出来るように、臨床薬学教育の一環として実際の医療現場での教育実習があります。(これをクリアしないと卒業できません。)
当院薬剤科では、臨床薬学教育にも積極的に取り組んでおり、現在行われている2か月半の病院実務実習が開始される前から薬学部の学生さんの教育実習を受け入れています。
現行のカリキュラムが開始されてからは、毎年3~4名程度の5年生(2006年度入学の学生より6年制となっています)の学生さんの実習を実施しています。
今年度も3名の受け入れを予定しています。
今回、2か月半の実習を終えた一人の実習生さんとゆっくりとお話しをする機会がありましたので、色々と聞いてみました。
薬剤師)
実習生さん、長期間の実習お疲れさまでした。今から少しだけお話しを聞かせて下さい。
病院薬剤師は、どんなイメージでしたか?
実習生)
実習前は、病院で働いている薬剤師さんは受付で薬を渡して服薬指導をしていて、完全静脈療法(TPN)など無菌操作が必要な注射薬の調剤をしているというイメージしかありませんでした。
薬剤師)
そうですか、ひと昔は確かに外来患者さんのお薬を院内薬局で調剤して、薬剤師が窓口からひよこっと顔を出して患者さんにお薬をお渡ししていました。
しかし今では、医薬分業が進み『外来調剤は院外調剤』という流れになっているため、外来患者さんのお薬を院内で調剤している病院は少なくなっています。
ですから、今まで外来調剤に費やしていた時間を入院患者さんに回せる様になり、より質の高い医療が提供できる様になってきました。
無菌製剤の調製業務は、今では病院薬剤師のルーチン業務になってきています。
また調剤薬局でも在宅患者さん用のTPNの混注業務を行っている所もあります。
実習でどんな事を学びたかったですか?
実習生)
患者さんの病態の変化を追って、薬が作用しているのを見たり、検査値などを見て今どんな病態なのかなどがわかるようになりたいな!と思っていました。
また、実際に薬剤師が服薬指導などで患者さんとどのように関わっているのかを見てみたかったです。
病院は調剤薬局と違い、様々な職種の方がおられるのでお医師さんや看護師さんなど他の医療スタッフともしっかりと関わってみたいと思っていました。
薬剤師)
大学でもチーム医療については学んでいると聞きます。
そのチーム医療においても他職種間の情報共有や連携はとても大切です。
今回の実習ではどんな事を学びましたか?
実習生)
今回の実習では、実際に病棟薬剤師の先生について病棟に上がらせてもらい、病棟で何をしているかを見させていただきました。
病棟では定期処方の確認などだけでなく、お医者さんや看護師さんからの薬についての問い合わせ(処方の提案や併用してもよいか、粉砕してもいいかなど)への対応や病棟薬剤師が患者さんすべての情報を一括で管理することで情報の伝え漏れがないようにしているところなどをしていると知りました。
聴診器でシャントの音など聞かせてもらえたのも良かったです。
また自分が思っていたよりも病棟に行って服薬指導や服薬状況の確認を行っていて、患者さんと関わる機会が多いと感じました。
患者さんのカルテを見たり、実際にSOAP形式で記録を書いたりすることで院内で情報を共有することが大切だということも感じました。
薬剤科内で症例発表をさせて頂いたのですが、その準備段階で病態について学ぶことも多かったのですが、主治医に直接質問できる機会が多くあったのも良かったです。
また、手術を見学するという機会はなかなか無いので貴重な体験になりました。
注射やTPNでは、監査するときのポイントを毎回詳しく教えてもらいました。
ただ併用するのがダメとか過量投与がダメということでなく、なぜ併用したらダメなのか、多いと危険なのかを薬理作用から教えてもらうことで理解することができました。
また吸入薬やインスリンなどの手技指導の練習もしましたが、自分がするのと人に教えるのでは全く違うので難しかったです。
今回の実習で、一番楽しかった事は何ですか?
実習生)
患者さんに服薬指導をした事です。
まず患者さんに処方されている薬について、自分で納得してから説明できるようにしたのでとても時間がかかってしまいましたが、患者さんに「ありがとう!」と言ってもらえたのが嬉しかったです。
また発表のために配合変化や大動脈狭窄症(AS)のことについて調べていくうちに自分の知識が増えていくのが嬉しかったです。
また、発表のためにお医者さんに直接病態のことやペースメーカーのことなどを教えてもらえたことも印象的でした。
逆に辛かった事はありますか?
実習生)
最初は薬の一般名と商品名が合致しなくて何の薬の事を言っているのか全く分からず辛かったです。
また覚えることが多く自分の勉強が追い付いてないと思ったり、覚えが悪いと何度も感じました。
患者さんに説明する際、どう言えばわかりやすいのかと事前に自分で考えるのはとても難しかったですが、実際に患者さんに行ったワルファリンの服薬指導がうまく出来た時はとても嬉しかったです。
実習を終えて、実習前に抱いていた病院薬剤師のイメージは変わりましたか?
実習生)
はい、変わりました!
私の病院薬剤師のイメージは、窓口で薬を渡しているだけのイメージでした。
しかし、今回の実習により、病院薬剤師が様々な職種のスタッフと関わっている事がわかりました。
また、患者さんと会話したりカルテを見たりする事で自分の勉強に繋がったりして成長できる仕事だと感じました。
薬剤師)
良かったです。
良いイメージに変わったみたいですね。
病院薬剤師の仕事は色々と大変ですが、とてもやりがいのある仕事だと私は思っています。
今後実習をするであろう後輩に対して一言あれば、お願いしいます。
実習生)
自分から勉強する意思があればどんどん楽しくなるし、みどり病院ではお医者さんや看護師さん、患者さんと関われて自分のやりたいことを優先して勉強させてもらえるので頑張ってください。
薬剤師)
我々も、実習生さんに『積極的に勉強したい!』という意欲が感じられれば、いくらでも喜んで勉強のお付き合いをしますよ。
一緒に勉強しましょう!
最後に、何か一言あればどうぞ。
実習生)
2か月半の間お世話になりました。
自分の中で病院のイメージがとても変わり、将来のことを考える良い機会となりました。
やりたいことをさせてもらって、皆さんからたくさん話しかけていただき、一人で少し寂しかったですが忘れるくらい楽しく過ごせました。
貴重な時間をもらって何度も教えてもらい本当に勉強になりました。
もう行かなくなると思うと寂しいです。
これから国試の勉強など自分なりに頑張っていこうと思います。
本当にありがとうございました。
薬剤師)
ありがとうございました。
立派な薬剤師になるためには、これから先、様々な関門があると思いますが頑張って下さい。
とりあえずは『卒業する事』が第一関門ですね。
その先には『国家試験』という関門がありますが・・・。
今の時点では、将来の進路はまだハッキリとはわからないとは思いますが、無事国家試験に合格して薬剤師として働き始めた際は、今回の実習で勉強した事を思い出して下さい。
ひょっとしたら将来、一緒に仕事をする事があるかも知れませんね。