年末調整のおはなし~年末調整をしなかったらどうなるの?~

総務課

今年は、夏の暑さがいつまでも続いて、秋の気配を感じる間もなく一気に冬がやってきたような感じがしますね。紅葉を楽しみにしていたので、なかなか見られなかったのが少し残念なのですが、その分、少しでも色づいた木を見ると、小さな幸せを感じる事ができました。

世間では、コロナが落ち着いたと思ったら、今はインフルエンザが流行しています。手洗い、うがいをしっかりして、感染対策をしていきましょう。

さて、11月に入ると、職員から、「またあの季節がやってくるね。」「いつも分からないから、また聞きに行くね。」と、声を掛けられます。「あの季節」と言うのはそう、「年末調整」の事です。総務課では、11月に入ると年末に向けての業務が目白押しなので、年末調整の準備を始めると、そわそわした気分になります。

職員からは、書類の書き方の質問もありますが、基本的に「年末調整とは?」というような質問が多く聞かれます。今回のブログでは、そんな年末調整に関わる、よくある質問を取り上げてみたいと思います。

Q1)確定申告をするので、年末調整はしなくていいですか?

A)医療費控除や一年目の住宅ローン控除、ふるさと納税などの還付の為、又は副収入のある人など、確定申告をする事が決定している人は、どうせ確定申告するのだから年末調整をしなくて良いのでは?と考えがちです。ですが、確定申告をする場合であっても、年末調整を省略することはできません。

年末調整は、個人の判断で受ける、受けないを選択できるものではなく、原則として給与の支払者に「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出している人全員について行います。
年末調整の対象になる、ならないなどの細かい決まりはありますが、簡単に挙げると以下の通りになります。

☆年末調整の対象になる人

  • 「給与所得者の扶養控除(異動)申告書」を提出している人
  • 年末時点で在籍している人

☆年末調整の対象にならない人

  • 「給与所得者の扶養控除(異動)申告書」が未提出の人
  • 年の途中で退職した人
  • 一年間の給与総額が2,000万円を超える人
  • 災害減免法の規定により、その年の給与に対する所得税及び復興特別所得税の源泉徴収について徴収猶予や還付を受けた人

Q2)パート勤務で配偶者の扶養に入っているので、年末調整は必要ないですか?

A)パート勤務であっても、配偶者の扶養内であるかどうかに関わらず、上記で挙げた条件を満たす人は年末調整をする必要があります。所得税は、年間の課税所得に対して税率が決まるので、年末まで勤務している人は、年間の所得が確定した時点で年末調整をしないといけないのです。

Q3)生命保険控除の申告に関する生命保険の契約は、家族のものはダメですか?

A)控除の対象となる生命保険料は、給与の支払いを受けている人自身が契約した保険料又は掛金だけではなく、給与の支払いを受けている人以外の人が締結した保険料又は掛金であっても、給与の支払いを受けている人がその生命保険料を支払ったことが明らかであれば、控除の対象とすることができます。但し、その生命保険料等の保険金の受取人の全てが給与の支払いを受ける人又はその配偶者その他の親族でなければなりません。

Q4)子どもの国民健康保険料や国民年金保険料を支払っていますが証明書は必要ですか?

A)国民健康保険料の領収書等の添付は必要ありませんが、国民年金保険料の場合は、控除証明書又は領収証書の原本の添付が必要になります。

Q5)年末調整をしないとどうなるのですか?

A)そもそも年末調整は、所得税法で課せられた、給与支払者の義務です。給与支払者が故意に年末調整をしない場合、脱税とみなされることもあり、国からの罰則が科せられてしまいます。みどり病院はちゃんと年末調整を行っていますので問題はありませんが、給与の支払を受ける職員からするとどうなのでしょうか。

まず、Q1の回答で述べたように、個人の判断では年末調整を受ける、受けないを選択することはできません。年末調整は、給与からの源泉徴収と、年末に確定した給与との差額を正しく計算し、決められた所得税を納める為に必要な手続きであり、また、所得控除を受ける為に必要なものです。つまり、年末調整をしないと、多く支払い過ぎていた所得税の還付を受ける事ができませんし、生命保険料控除など、所得控除を受ける事もできません。結果的に確定申告をしないといけないことになります。

今回は、年末調整に関するよくある質問について書いてみましたがご理解いただけたでしょうか?
年に一回のことで毎回忘れてしまっているし、色々と書かないといけないことがあって、ちょっと手間だな・・・と感じる方も多いと思いますが、頑張って書けば税金が戻ってくるかも!と言うことを励みに、年末調整書類の期限内の提出にご協力いただきたいと思います(追加徴収の場合もありますが・・・)。

書類の書き方や添付書類など、何か分からないことがありましたら、いつでも総務課を訪ねてきて下さいね。