病院概要
病院理念
私たちは、地域の人々が健やかに安心して暮らせる医療環境づくりに貢献します。
基本方針
・一般急性期医療を軸に、予防医学から在宅医療までをカバーし、地域の医療ニーズに応えます。
・患者様の権利を尊重し、十分な説明を行い、安全で良質な医療を提供します。
・近隣の医療・介護・保険機関と協力し、地域の人々の健康と安心を支える病院を目指します。
・専門知識の習得や技術の向上に努め、医療レベルの向上に努めます。
理事長ご挨拶
このたび、医療法人社団倫生会第四代理事長に就任いたしました室生 卓(むろう たかし)と申します。どうぞよろしくお願い致します。
本法人はみどり病院を中心に介護老人保健施設みどりの丘、を展開する医療法人です。同時に我々はグループ内にはグループホーム希(のぞみ)の丘、みどり訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所ケアクラブを有し総合的な医療介護を手掛ける事業体です。
初代理事長の額田勲先生は創始者としてこの地、神戸市西区にみどり病院を設立されました。第二代目理事長の稲波宏先生は難病であるリウマチ膠原病の治療においていち早く生物学的製剤を導入され、また人工透析を開始されました。
第三代目理事長の岡田行功先生は世界的心臓外科医として当院で心臓弁膜症センターを開設され数々の素晴らしい手術を実施するとともに世界に向けて多くのメッセージを発信されました。
このような偉大な先生方のあとを継いで理事長を拝命するというのは改めてその重責に身の引き締まる思いです。
浅学非才の身ではありますが誠心誠意、地域医療に貢献したいと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。
医療法人社団 倫生会 みどり病院
令和6年4月1日 理事長 室生 卓
病院長ご挨拶
2025年4月1日に倫生会みどり病院院長を拝命いたしました 足立和正 と申します。どうぞよろしくお願いいたします。ここに謹んでご挨拶申し上げます。
私は2021年9月、新型コロナウイルスが全国で猛威を振るう中、みどり病院に赴任しました。このとき、医師、看護師はもちろん、病院職員が一丸となってこの未曽有のパンデミックに向き合い、地域医療のために自分を犠牲にしながら働いている姿を目の当たりにしました。みどり病院はこの地域にはなくてはならない病院だと感じたのが第一印象でした。現在、新型コロナ感染症は忘れ去られかけた疾患となっていますが、今後もさらに凶悪なウイルスが世の中を脅かす可能性があり、予断を許しません。
当院は地域包括医療病床54床、地域包括ケア病床54床を備えた108床の病院です。急性期医療を担う地域包括医療病棟では循環器、消化器、呼吸器、泌尿器、整形外科疾患を中心にできる限り「治る」医療を提供しております。循環器では日本循環器学会、日本不整脈心電学会、日本高血圧学会の認定研修施設となっており、研修医の先生も受け入れて診療だけではなく、教育も行っております。地域包括ケア病棟では近隣の介護老人福祉施設や診療所から、体調を崩されたご高齢の患者さんを積極的に受け入れ、「的確な診断、できる限りご希望に沿った適切な治療」を提供しております。また、必要であれば慢性期リハビリテーションを行い、以前よりも元気になったと言っていただけるよう、患者さんとご家族に「安心と納得の医療」を提供できるように日々努力しております。
みどり病院はデータだけではなく、「人を診る医療」を大切にしています。これは室生卓理事長が信条とされていることでもあり、私もこの理念を引き継いで病院運営を行っていくつもりです。当院は小規模病院ではありますが、患者さんにより良い医療を提供しようという熱い思いを持った医療スタッフが多数在籍する病院だと自負しております。「この街にみどり病院があってよかった、あったから助かった、あるから大丈夫」と思っていただけるような病院をめざして日々精進してまいります。これまでのみどり病院に多大なるご支援をいただきましたことを厚く御礼申し上げると共に、これからのみどり病院にどうぞご期待賜りますようお願い申し上げます。
医療法人社団 倫生会 みどり病院
令和6年4月1日 院長 足立 和正
病院概要
名称 | みどり病院 |
理事長 | 室生 卓 (むろう たかし) |
院長 | 足立 和正(あだち かずまさ) |
副院長 | 前川 修司(まえかわ しゅうじ) 増田 憲治(ますだ けんじ) |
所在地 | 〒651-2133 神戸市西区枝吉1丁目16番地 |
電話番号 | 078-928-1700(代表) |
FAX番号 | 078-928-1718(総務) |
病床数 | 108床(地域包括医療病床54床・地域包括ケア病床54床) |
総敷地面積 | 2,509平方メートル |
総延床面積 | 5,012平方メートル 鉄筋コンクリート造 地上4階 |
開設 | 昭和55年4月15日 |
診療科目 | 内科・循環器内科・消化器内科・リウマチ科・人工透析内科・腎臓内科・内視鏡内科・呼吸器内科・糖尿病内科・外科・心臓血管外科・消化器外科・整形外科・リハビリテーション科・緩和ケア内科・内分泌内科・血液内科・泌尿器科 |
指定、認定 | ●神戸市第二次救急指定、労災、交通事故、生保、公害、指定自立支援医療機関(腎臓・心臓脈管外科) ●一般社団法人 日本循環器学会認定 循環器専門医研修施設 ●一般社団法人 日本不整脈心電学会 不整脈専門医研修施設 ●特定非営利活動法人 日本高血圧学会 高血圧認定研修施設 |
駐車台数 | 36台 |
新着記事
- みどり病院 診療実績(2024年度) 2025年5月14日
- 広報誌みどりの風第48号(2025年5月号)を発行しました 2025年5月13日
- 【足立和正院長】KOKURA LIVE2025でコメンテーターを務めました 2025年5月12日
- 訪問看護の奥は深い 2025年5月12日
- 外来診療担当表変更のお知らせ 2025年5月8日
- ITEM(国際医用画像総合展)で感じた医療機器の進化 2025年5月7日
- ソーシャルワーカーってどういう仕事?カウンセラーとは違うの? 2025年5月2日
- 1年で10kgのダイエット!成功の秘訣は「小さく小さく」やり続けること 2025年4月30日
- 10年に1度咲く花 2025年4月28日
- 海の生き物がたくさん!神戸須磨シーワールド~ワクワクの親子遠足~ 2025年4月25日