ONE TEAMのカテーテル治療で不整脈を治します!~アブレーション業務に携わる臨床工学技士~

私たち臨床工学技士は、患者様方と直接お会いすることは少なく、どんなことをしているの?と聞かれることが多いですが、主にオペ室やカテーテル室などで機械の管理業務を行っています。

当院では、以前からアブレーション治療を行っていましたが、不整脈治療のスペシャリストである足立先生を迎え、より一層アブレーション治療に力を入れるようになりました。それに伴い、アブレーション治療に先輩方は、携わっておられましたが、私もアブレーション治療に参加させていただくようになりました。

アブレーション治療とは、電極カテーテルと焼灼カテーテルを使い、不整脈の原因となる部分を調べ、その部分を焼き、不整脈を根治する治療です。心臓の血管を治療するステント治療とは全く違い、新たにアブレーション治療についても勉強しています。

基本的に、アブレーション業務は、メインの医師1人とサブの医師1~2人、看護師2人、放射線技師1人、臨床検査技師1人、そして私たち1~2人と大人数のスタッフで行われます。1人の患者さんに対し、とても多くのスタッフが関わっていると思うかもしれませんが、それだけ複雑なことをしており、治療に携わっているスタッフ全員が協力し合い治療を行っています。

臨床工学技士は、治療中、術野の外で必要な物品を出したり、術野から降りてきたコード類などを接続したりする外回り業務を担っています。1回の治療に使用される物品も様々あり、治療をスムーズに進めるために、医師が必要な物品を直ぐに出せるようにしておかなければいけない為、治療の流れや、物品の役割なども覚えなければいけません。また、不整脈の原因を探っていく際に、電極カテーテルを使って心内心電図を見て、医師が焼灼して行きます。その際に、ポリグラフというモニターを使用します。

私は現在、このポリグラフという機械の習熟を目指して勉強しています。健康診断などで、体表に電極を貼って取る心電図を取ったことがある方も多いと思いますが、心内心電図は、体表で取る心電図とは違い、心臓内に直接電極を持って行って測定します。患者さんにより原因が様々で、とても難しいです。しかし、それだけやりがいがある業務だと思います。足立先生を始め、先生方には時に厳しく、時に優しくご指導いただいています。看護師や他のコメディカルのスタッフとも助け合いながら治療を行っています。まだ、足立先生が赴任してこられて半年程ですが、足立先生を中心に素晴らしいチーム医療が行えていると思います。

私も早くチームの一員として、独り立ちできるように頑張りたいと思います。皆様、これからもよろしくお願いいたします。