働きやすい職場環境を目指して

今回は、2階病棟の日勤勤務のとある1日にフォーカスを当ててご紹介します。みどり病院2階病棟は主に循環器疾患の患者様が多く入院されています。そのため、病棟に20台ある心電図モニターは常にフル稼働しています。心電図モニターの異常波形に早く気付き、必要に応じて医師に報告することが求められているため、看護師の臨床能力が試される場でもあります。

当院では、週に1回の循環器勉強会が行われております。循環器内科の医師が入院症例をもとにレクチャーを行う勉強会を開催しています。勉強会は、看護師だけでなくPTやOT、薬剤師などの他職種も参加し、症例をもとにした臨床の共通理解を得て、また疑問点を誰もがその場で気軽に質問できる場にもなっています。

循環器疾患に苦手意識があっても、医師が丁寧に説明して教えてくれるのでスキルアップにも繋がります。看護師が患者様の病態を十分に理解していないと、患者様にも不安が生まれてしまいます。患者様に安心して入院生活を送っていただけるよう、私たち看護師も自己研鑽し、医療専門職として成長できるように日々努力しています。

入院された患者様一人一人に「みどり病院を選んで良かった」、「2階病棟に入院して良かった」と思ってもらえるような看護を心掛けたいと思います。
循環器勉強会を定期開催していますので、働きながら安心して知識を身につけスキルアップできます!私たちと一緒に働いてくれる方を心からお待ちしています!

2階病棟看護師のとある日勤スケジュール

8:008:30 出勤
情報収集

830
申し送り・環境整備

9:0011:00
検温・検査出し
保清

11:00
タイムアウト※①
注入

11:3012:30
昼食休憩

13:30
食後の口腔ケア
心臓カテーテル検査出し※②
アブレーション治療

14:00
検温・保清

15:30
申し送り

16:00
記録
検査迎え
夜勤看護師への引継ぎ

17:00
業務終了・退勤

※①タイムアウトでは一旦ナースステーションへ戻り、リーダー看護師を中心に新規入院患者様の情報共有や、その日変化のあった患者様の情報共有をおこなっています。また翌日の退院患者様の共有やヒヤリハットの伝達などを行っています。

※②2階病棟では心臓カテーテル検査やアブレーション治療を目的とした入院患者様が多数いらっしゃいます。週に23日心臓カテーテル検査やアブレーション治療、ペースメーカーやILRの植え込みやペースメーカーの電池交換等の手術が行われています。