私は、今から7年前にみどり病院に入職しました。以前とは全く違う仕事、看護助手という今まで経験した事のない職業に就いたのです。
前々から、介護の仕事について友人から聞いたり、勧められたりしていたのですが、「私には、無理やわ~。」と断っていました。
そんな私が、45歳の時に縁あってみどり病院で働いていた友人の勧めで、働くことになったのです。
看護助手の仕事は、食事介助や入浴介助、おむつ交換や体位変換の介助、検査の送迎といろいろあります。仕事をしていくうちに、それぞれの患者さんに合った介助が必要な事や、医療従事者としてサービスを行わなければいけない心構えが必要であることを痛感させられました。
戸惑う事が多く、「もうだめなのかな…むいてないのかな…」と心が折れて落ち込んでいる時、私の娘と同年代ぐらいの若い先輩の看護助手さんが「大丈夫ですよ。ゆっくり覚えたらいいですよ。やりやすいように優先順位を考えたらいいですよ。」と優しく指導してくれました。本当に気持ちが楽になりました。
自分自身も介護の仕事をするならばと、ホームヘルパーの資格を取るための学校に行きながら、仕事に励みました。頭はついていかなくても、体は動くんですよね。患者さんの介護をしながらコミュニケーションを取ったり、ナースコールの対応をしたりできるようになりました。患者さんが元気になられて、退院する時、「ありがとうね。」と言われると、本当にうれしくなります。この仕事をしていてよかったと思える瞬間です。
仕事にも慣れた頃、義理の両親と同居する事になり、介護をする事になったのです。でも、この仕事をしていたおかげで、みどり病院で経験した事を生かすことができ、義理の両親を介護し、看取ることが出来ました。看護助手の仕事をしていたからこそ、優しい気持ちで義理の両親の介護が出来たのだと思います。そして、みどり病院の先生、看護師の皆さんには、両親共々お世話になり、感謝の気持ちで一杯です。これも、見えない糸に導かれて、看護助手の仕事をしていたからなのかもしれません。
人生の後半戦の年齢となり、腰が痛くなることもありますが、自己の体調管理を行いながら、日々前進していきたいです。見えない糸に導かれて…
見えない糸に導かれ、看護助手になって
新着記事
- 「クリスマス会」~サンタさんが待ち遠しいなぁ~ 2025年1月24日
- 薬剤師を助ける事務のよろづや奮闘中!〜お好み焼き屋から薬剤科クラークへの転身〜 2025年1月15日
- リハビリテーション科 新入職員インタビュー(2024年1月入職) 2025年1月5日
- 面会制限について(2024年12月27日) 2024年12月27日
- 温活で身も心もぽっかぽか~冬を乗り切る寒さ対策〜 2024年12月25日
- 医事課のお仕事~電話の話~ 2024年12月23日
- 力を合わせて、うんとこしょ!~親子で楽しいお芋ほり~ 2024年12月20日
- 【細川 直樹医師】日本内科学会 第246回近畿地方会で演者を務めました 2024年12月16日
- ボタン?金属?レントゲン撮影時はどんな服装が良い?~正確な画像診断のために~ 2024年12月6日
- 外来スタッフは手指消毒がんばり隊です!~アルコール消毒励行しています~ 2024年12月4日