
人工血液透析という治療をご存じでしょうか?これは「腎臓」という臓器が働かなくなった場合(腎不全)に行われる治療の事です。
この記事では人工血液透析に関する、患者様からのよくある質問と回答をいくつかご紹介します。
Q:毎回腕に針刺すのって痛いよね、どうにかならない?
A:何も対策をせず刺すと痛みを感じます。透析で使う針は普通の注射針より少し太いのでやはり痛みはあります。
この痛みを和らげるために当院ではリドカインテープやエムラクリームといった麻酔テープ等を事前にお渡ししていますのでこれを使用すると痛みが和らぎ、痛みを感じなくなったという患者様もおられます。
それでも尚、痛すぎて我慢できない場合には透析室の先生により麻酔の注射をかなり細い針にて打ってもらい痛みを極力減らして穿刺をすることも行っております。
この痛みを和らげるために当院ではリドカインテープやエムラクリームといった麻酔テープ等を事前にお渡ししていますのでこれを使用すると痛みが和らぎ、痛みを感じなくなったという患者様もおられます。
それでも尚、痛すぎて我慢できない場合には透析室の先生により麻酔の注射をかなり細い針にて打ってもらい痛みを極力減らして穿刺をすることも行っております。
Q:透析って何時から何時までやってるの?
A:当院では月、水、金では8:30~22:00、火、木、土では8:30~14:00の中で透析を行っております。
一回の透析で約3~5時間の透析となりますので朝から昼にかけてお仕事がある方であれば夕方からの透析といった患者様のライフスタイルに寄り添った透析時間を選択できるようにしております。
一回の透析で約3~5時間の透析となりますので朝から昼にかけてお仕事がある方であれば夕方からの透析といった患者様のライフスタイルに寄り添った透析時間を選択できるようにしております。
Q:終わった後に体がしんどい。これって大丈夫?
A:透析自体が体から水と毒素を抜く治療である為、個人差はあるものの疲労感はやはりあります。
ただこの疲労感は体から引かなければならない水分の量にある程度比例します。
普段から飲水制限をされている方の場合1回の透析で1.0~2.0kgの水を抜きます。しかし食べ物や飲み物を多く摂取されてしまった方の場合4.0~6.0kgの水を抜く場合があります。これはすごい重量です。さすがに4時間前後でここまで水を抜くと体への負担も凄いので終わった後の疲労感も強いと思います。
ただこの疲労感は体から引かなければならない水分の量にある程度比例します。
普段から飲水制限をされている方の場合1回の透析で1.0~2.0kgの水を抜きます。しかし食べ物や飲み物を多く摂取されてしまった方の場合4.0~6.0kgの水を抜く場合があります。これはすごい重量です。さすがに4時間前後でここまで水を抜くと体への負担も凄いので終わった後の疲労感も強いと思います。
Q:透析クリニックor病院、どこで透析をするかで違うことある?
A:透析クリニックの規模にもよるのですが、病院は突然の体調不良時の検査やシャントトラブル時の対応が素早く、その場で治療や検査、治療が行える事が最大のメリットだと考えます。
透析をしにきたが「シャントが詰まって透析ができない」「昨日から体調が悪くて検査してほしい」「転倒して頭をぶつけて不安」といった”何かトラブルがあった時の対応(解決)”が病院だととてもスムーズになります。
当院でも透析にきたもののシャント不良だった際の治療から入院レベルの対応までしっかり行っております。
透析をしにきたが「シャントが詰まって透析ができない」「昨日から体調が悪くて検査してほしい」「転倒して頭をぶつけて不安」といった”何かトラブルがあった時の対応(解決)”が病院だととてもスムーズになります。
当院でも透析にきたもののシャント不良だった際の治療から入院レベルの対応までしっかり行っております。
以上、よくある質問と回答をご紹介しました。
また、当院では今年度より夜間透析を行う等して例年より更に人工血液透析に力を入れております。もし透析治療に関するお悩み、不安があればお気軽にご相談ください。