1年で10kgのダイエット!成功の秘訣は「小さく小さく」やり続けること

爽やかな風が吹き、つくしが顔を出す頃になりましたね。皆様、お元気でいらっしゃいますか?
外来看護師Mです。外来看護師として長く働いていると毎月お会いする患者様には、お顔を覚えていただき、普段の様子や季節の野菜や果物の話などで会話が盛り上がります。

そんなある日、あれは2年前だったと思います。毎月お会いするある通院患者さんに「あんた、よう肥えて!!」と言われました。当時、私の体重は人生maxに近い数字になりつつありました。
そんな時に言われたこの言葉。とても衝撃的で「もうこれはホンマに痩せないといけない」と思い知らされた瞬間でした。

そして、そんな時にインスタグラムでみかけたダイエットコーチのプログラムに思い切って参加しました。まずは自分の中で目標を決めることから始まりました。私の目標は迷いなく40kg台になることでした。1週間の決められた5分程度の運動・プチ糖質制限、1食に必ずたんぱく質を摂取するなどがメニューでした。

1日たった5分の運動でしたが、普段運動する習慣がない私には最初はかなりハードルの高いことでした。最初はテレビを観ながらできる5分の運動なのに20分はかかっていました。そして翌日に筋肉痛が出たことを思い出します。一週間に一回オンラインでコーチや受講生と運動したり、コーチのダイエット講習を受けたり、みんなで意見交換会などもありました。

そこで、コーチに教えて頂いたのは〈スモールステップで頑張る事〉頑張りすぎると毎日継続できないので、毎日小さく小さく頑張る。私はダイエットを成功させるために、大目標(全体の目標)を作りその下に小目標(1週間で達成できる目標)を立て、ダイエットに励んでいました。そして毎週それが出来たか振り返り評価していました。

私の場合は、大目標:①40kg台になる ②昔旦那がプレゼントしてくれたLeeのジーパンが履けるようになる ③Sサイズが着れるようになる

毎日の運動:
月木→腹筋3種類・大股スクワット・二の腕引き締め腕立て10~20回
火金→月木とは違う腹筋3種類・踏み出しスクワット・バストアップ腕立て10~20回
水土→有酸素運動5種目10~20回

小目標→上記の基本の運動に腹筋を1回でも追加する。など最初は余裕で取り組めるように、あえて低い目標にしていました。それが出来ると追加腹筋5回→10回にしていました。

【できた】ということが大事で少しでも自信に繋がるようにしていました。また習慣化するために運動するタイミングも決めて取り組んでいました。例えば朝出勤前に運動をする、帰宅後すぐ運動をする、入浴後に運動をする、等色々試していました。
ダイエットを成功させるためにあえて誰もが達成できる小さな目標にして、それがクリア出来たら、次はどの目標にしようかなとゲーム感覚で楽しめていました。

そんな感じで月-0.5~1kgの減量で1年かけて合計10kgのダイエットに成功です。もちろん体重が思うように減らない時もありました。そんな時はコーチに相談できたこともダイエットに成功した大きな要因だったと思います。

基本の運動のメニューに追加で〈3分3分〉もしていました。3分3分とは、3分歩きその後3分走る事です。これを3セット合計18分。隙間時間を見つけて外に走りに行っていました。少し走れるようになってくると、3分3分3セットが物足りなくなってきて、セット数を増やしたりもしていました。

この3分3分のメリットは3分走った後に3分歩ける事です。走ることが苦手だったので走った後に歩けるというのは気持ち的に楽でした。今では軽くなった体でランニングに目覚め、ダイエット前は走る事が大嫌いだった私が去年10kmマラソンに出場して完走しました。

※写真は私の好きなランニングスポットの一つです

今回、自分自身でダイエットを振り返ってみると、成功する秘訣は出来なかったことではなく、毎日の生活の中で出来た自分を褒めていました。そして自己肯定感を上げてモチベーションのアップにもなっていたと思います。毎日のやる事は少ないですが、それを継続していけばいずれ、大きな結果を生み出します。それを今回自分自身で体験して実感しました。何事も継続は力なり!本当にこの言葉の意味が分かりました。

皆様も何かにチャレンジする時は、小さく小さくやってみてください!諦めなければきっと成功しますよ!それでは、皆様、春の陽気を感じながら素敵な日々をお過ごしください。