「中性脂肪が高い!」と健診でひっかかったら〜管理栄養士がお話しする中性脂肪増加の意外な原因〜

① 中性脂肪ってなに?
② 中性脂肪が増えるとなにが悪いの?
③ 中性脂肪が高いのは脂のとりすぎ?
④ その他にもある中性脂肪をあげる原因?

の順番でお話します。

中性脂肪ってそもそもなんでしょう?

体を動かすときに、まず使われるエネルギー源は糖質です。そして、糖質が不足した場合に予備燃料のような役割を果たしているのが「中性脂肪」です。つまり、糖質の不足を補い、体を動かすエネルギー源が「中性脂肪」です。

食事によって体内に取り込まれたエネルギーが余った場合、肝臓で中性脂肪が合成され、皮下脂肪や内臓脂肪として蓄えられるのです。「脂肪」がつく言葉は「皮下脂肪」や「内臓脂肪」、他には「体脂肪」があります。これらの違いはなんでしょう?

「体脂肪」は体に蓄えられる脂肪の総称を言います。主に中性脂肪がたまったものです。脂肪がつく場所により、「皮下脂肪」と「内臓脂肪」に分けられます。

① 「皮下脂肪」=皮膚の下にある皮下組織という部分につく脂肪です。衝撃を吸収したりしています。主に外からつまめる脂肪です。
② 「内臓脂肪」=内臓の周りにつく脂肪です。溜まりやすく、落ちやすいです。

なぜ中性脂肪が増えることが悪いの?

検診での血液検査で、脂質の項目としてよく測定するのが「中性脂肪」と「LDLコレステロール」、「HDLコレステロール」があります。LDLコレステロールが増えすぎてしまうと血管壁にこびりつき、動脈硬化の原因となりますが、中性脂肪は実はLDLコレステロールのように血管壁にこびりつきません。

では!!なにが悪い?

中性脂肪が多いと脂質の代謝異常が起こり、LDLコレステロールが増加します。そして、不要なコレステロールを肝臓に運搬するHDLコレステロールが減少して血液中に脂質が増えます。つまり、中性脂肪が多くなると間接的に、血管を傷つけて“動脈硬化”を進めるのです。さらに、余分な脂質が血管壁に入り込んで血管を塞ぎ、心臓病や脳卒中になる危険もあります。

中性脂肪が高いのは脂のとりすぎ?

中性脂肪は脂肪という言葉がついているので、脂ののった肉などのとり過ぎなどを想像しますが、実は中性脂肪は糖質のとり過ぎが原因で増えることがあります。糖質は消化されてブドウ糖となり、小腸で吸収され、血液へと送られます。すると血糖値が上昇し、血糖値を下げるためにインスリンというホルモンが分泌されます。そして、余った血液中の糖は中性脂肪となり、肝臓や脂肪細胞に蓄積されるのです。

糖質とは、おやつや、ご飯やパン、麺類などの主食類、糖分入りの飲み物に多く含まれています。特に甘いお菓子が大好きな方は糖質を摂りすぎてしまう傾向があります。さらに「水菓子」と言われている「果物」も、糖分をたくさん含んでいます。

中性脂肪が高くなってきた方はまず、糖質をとり過ぎていないか振り返ってみましょう!!

その他にもある中性脂肪をあげる原因?

糖質のとり過ぎ以外に、中性脂肪が増加する原因として、

① 必要以上に食べ過ぎている
② 脂質の取り過ぎ
③ 糖質のとり過ぎ
④ アルコール多飲

などが上げられます。

●まず①必要以上に食べる。
糖尿病の必要エネルギーを計算するときも何回か登場しましたが自分の肥満度はBMIを利用して計算します。

日本ではBMIの値が22の時が一番病気の発症率が少ないとされています。
そのため、これに相当する体重を理想体重として算出します。
※身長はメートルに換算します。 例)165センチなら、1.65となります。

BMI = 自分の体重(  )㎏ ÷ 身長(  )m ÷ 身長(  )m

【肥満度判定】
18.5未満→やせ型
18.5~25未満→標準
25~30未満→肥満
30以上→重度の肥満

中性脂肪をコントロールするには、1日の摂取カロリーを目標範囲内に抑えることが大切です。

摂取エネルギーは、標準体重を維持する量を目安にしましょう。
標準体重は身長(    )m×身長(     )m×22です。
標準体重(kg)×25~35(kcal)/日が目安です。

●②脂質の取りすぎや④アルコール多飲

アルコールの摂取量に比例して、肝臓での中性脂肪の合成も増加してしまいます。
これが肝臓に中性脂肪をためる脂肪肝の原因にもなることが明らかになっています。

お酒をのむ習慣がある人はアルコールを控えること(純アルコール量:25g/日以下)がよいと考えられています。25g/日とは、ビールで中瓶1本(500ml)、日本酒1合(180ml)、焼酎0.5合(90ml)、ウイスキーダブル1杯(60ml)、ワイン2杯(240ml)程度です。
さらにお酒のおつまみとして、脂っこい唐揚げやポテト、餃子などが多いとカロリー過剰となり、体重増加の原因となり中性脂肪を高めることになります。

このように中性脂肪の上昇は食事と関係していることがあります。
もし、健診で中性脂肪が高いと言われた方は食事内容を見直すことで下げることができるかもしれません。
また「私、中性脂肪が高くなりそうな食事してるかも」と思われた方は、そうなる前に少しずつ食習慣の改善を心がけるといいかもしれませんね。