薬の効き方創り方:○○の半分は優しさ??

20160118_pharmacy_01
あけましておめでとうございます。

みどり病院薬剤科 能勢悠介です。
今日は、とある解熱鎮痛剤のCMで「○○の半分は優しさでできています」の真実についてお話したいと思います。

半分とはつまり50%は熱を抑え、痛みをとめる“アセチルサリチル酸”という成分が主役です。
アセチルサリチル酸は19世紀“アスピリン”という商品名で発売され、日本薬局方(日本の医薬品の辞典のようなもの)ではアスピリンが正式名称になっています。
さてここで、○○の残りの50%の内訳はというと?

10%はお薬を処方するお医者さんからの優しさ、
さらに10%はお薬を手渡す薬剤師さんからの優しさ、
そして30%は病気のお父さん、お母さん、あるいはお子さんへ家族から手渡されるときの優しさ、
つまり、あのお薬はそんな人々の優しさが詰まっている…

わけではありません!!

ここからは、CMが謳う優しさの真実と、お薬を作るときの工夫についてお話ししましょう。

“アスピリン”というお薬は歴史も古く、現在でも血を固まりにくくする成分として医療界の第一線で活躍しております。
そんなアスピリンですが実は有名な副作用に胃障害があります。
これは、体の中で熱や痛みを引き起こす物質と、胃粘膜を作る物質が非常によく似ており、アスピリンはそのどちらの働きをも抑えるため、熱や痛みを抑えるとともに胃障害が起こりやすくなるのです。

製薬会社は、あらかじめ1錠のお薬の中に胃薬も一緒に入れてしまい、胃障害を予防しようという事です。
この胃薬こそが、優しさの正体です。
“半分”とは言っていますが、含量的には全体の30%くらいです。
しかし胃薬としては十分効果を発揮できる量なので、お薬+愛情でちょうど半分といったところでしょうか。

このように予め起こりそうな副作用を予見し、薬の組み合わせによって予防しようという工夫が見受けられます。
私たちみどり病院薬剤師もお薬について説明する時は、効果だけでなく知っておいてもらいたい副作用について説明してます。

ちなみにアスピリンというお薬は解熱鎮痛剤として1899年ドイツで世界で最初に発売されましたが、その後の研究により少量服用する事で、血を固まりにくくする効果が発見され、今日では解熱鎮痛剤としてよりも、血をサラサラにするお薬をして用いられることが多くなっています。
心臓病(狭心症や心筋梗塞)の患者さんが多いみどり病院でも、血をサラサラにするお薬として用いられることがほとんどです。
しかし、お薬をもらうそのとき、私たち医療従事者も家族から手渡されたお薬には、目には見えませんが「早く良くなってもらいたい」という優しさが込められています。

みどり病院薬剤師はお渡しする、お薬の半分以上の優しさを患者さんに感じ取っていただけるよう、日々の業務に取り組んでいきたいと思います。