坐骨神経痛ってどんな症状?

「長いこと座りすぎて足が痺れてきた」、「最近お尻から太ももにかけて痛い」など、みなさんはこんな経験ありませんか?

それ、もしかすると【坐骨神経】の圧迫による痛みかもしれません。
坐骨神経痛ってなにかご存知でしょうか?
聞いたことがない・聞いたことはあるけど、よく分からないという方に、今回は原因と症状・治療についての説明と、気軽にできる体操をご紹介します。

坐骨神経痛とは

脊髄から枝のように全身に伸びている神経を末梢神経といいます。「坐骨神経」はその末梢神経の中でも太く長い神経で、お尻から太ももの後ろ側を通り、ふくらはぎや足の指へとつながっています。この坐骨神経を、何らかの原因で圧迫・刺激されることによって生じる、痛みやしびれのことを坐骨神経痛と言います。

・原因

若い方に多いのが【腰椎椎間板ヘルニア】で、ご高齢の方に多いのが【腰部脊柱管狭窄症】です。また【梨状筋症候群】が原因であるとも言われています。その他の原因としてストレスや脊髄・骨盤内腫瘍、糖尿病など色々あります。

※腰椎椎間板ヘルニア・・・
もっとも多く発生する第4腰椎と第5腰椎の間のヘルニアでは、第5腰椎神経根が圧迫されるので、ふくらはぎの外側や足の甲から親指にかけて痛みやしびれが起きます。その次に多い第5腰椎と第1仙椎の間のヘルニアの場合は、ふくらはぎの裏側から足の裏や小指にかけて痛みやしびれが起こります。多くの場合、左右どちらか片方の脚が痛くなり、左右両方とも痛むことはまれと言われています。痛みは歩くときよりも座っているときに強くなることが多く、くしゃみや咳をすると腰から脚にかけて痛みが走ることがあります。

※腰部脊柱管狭窄症・・・
脊柱管狭窄症によって、腰椎にある“神経根”(脊髄から分かれて、体の各部位に行く神経の根っこ)や“馬尾”(脊髄の末端から枝分かれした神経の束。第2腰椎から伸びる)と呼ばれる部分が圧迫されることで症状が現れます。
特徴的な症状としては、短い距離を歩く際には症状はなく、長時間立っていたり長い距離を歩いたりすることで痛みが生じる「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」という症状を見ることがあります。また歩くことで痺れや痛みが増えますが、座ったり前かがみになると、症状が軽くなるのも特徴の一つです。

※梨状筋症候群・・・
梨状筋というお尻の深層にある筋肉が、過度に緊張したり炎症が生じると、すぐ近くを通っている坐骨神経が圧迫されてしまうため、症状が出ると言われています。

・症状

①お尻から足先にかけて、痺れや痛みが広がるような痛み
②ふくらはぎの張り
③冷感や灼熱感、締めつけ感
④体を動かすと痛みやしびれが悪化
⑤痛くて歩けない
などの症状があらわれます。こうした症状は、足の一部分だけに強く感じることもあれば、脚全体に強く感じる場合もあります。

・治療法

①薬物療法:鎮痛薬や筋肉を柔らかくするお薬など
②神経ブロック療法:局所麻酔薬により、痛みが神経を伝わるのをブロックする治療法
③リハビリテーション:運動やストレッチを行い、筋肉をほぐしたり、血流を良くし、柔軟性を獲得する。また生活上での動作指導も行う。
④認知行動療法
⑤脊髄(脳)刺激療法
⑥外科的療法(手術)

ここで治療法③リハビリテーションの運動やストレッチとは何をすれば良いのか、生活上での注意点(動作)をご紹介していきたいと思います。

-運動-

①太ももの裏を伸ばす

②お尻の筋肉を伸ばす

③股関節の前の筋肉を伸ばす

-生活上での注意点-

①出来るだけ良い姿勢で座る
→“左右の”足の裏をしっかり地面につける。足を組まない。腰を捻らない。
②荷物は左右不均衡にならないように持つ
③床に置いてある物を持つときは、腰が曲がったまま持ち上げない
→腰を落として、膝の屈伸運動を使って持ち上げる。
④体重の増加は、腰への負担も増加させます!なので減量を!!

最後に・・・

今回紹介した、運動や生活上での注意点は、ご自身でも気を付ければできると思います。ぜひ実践してみてください!!私も出来ていないところがありましたので、皆さんと一緒に実践していきたいと思います💦
私達リハビリテーション科はあなたのできるを応援します。