ヘルパー研修会「介護保険改定の動向」「個人情報保護などについて」

3/31日(土)定期的に行っているヘルパー研修会を開催しました。
主な内容をご紹介します。

介護保険改定の動向について

平成30年度の介護保険の改定ポイントなど、全体的な改定についての説明を行った後、訪問介護に関する改定について学びました。
学んだ項目
・生活援助中心型の担い手の拡大
・身体介護と生活援助の報酬について
・「自立生活支援のための見守り的援助」の明確化

利用者を守るために「個人情報の保護」の徹底を!

訪問介護の仕事をする上で気を付ける事の再確認として個人情報保護について学びました。
個人情報の漏洩については事業所が適切に管理し職員が個人情報保護についての必要性を理解していれば大抵は防げる問題です。
逆に防げなければ、プライバシーの侵害に繋がるばかりか利用者さんが振り込め詐欺や悪質な訪問販売の標的にされてしまう危険性が生じます。
事例【身の上話などプライベートな話題に基づく信頼関係は崩れやすい】
利用者さんとの信頼関係を築くために必要なことは、身の上話ではありません。
人間、誰しも共通点が見つかれば嬉しいものですが、プライベートな話で築いた信頼関係はいったん崩れると感情的になり修復が難しくなります。
事例【利用者さんは勿論、職員の住所・電話番号・メールアドレスなどは知らせないこと】
注意すべきは利用者さん側の情報だけではありません。
サービス提供者側も、職員個人の住所・(携帯)電話番号・メールアドレスなどを絶対に教えないこと。
思わぬ誤解やトラブル、さらには事件・事故に巻き込まれる危険性も生じます。

こんなことはしていませんか?「言葉遣いについて」「利用確認書について」

長い間、サービスに入っていると利用者さんとの間に緊張感がなくなり、利用者さんに対する言葉遣いが無意識のうちに乱れていないか等、例を出して再確認しました。
普段記入している利用確認書を丁寧に扱っているか、介護日誌の記入の仕方なども再確認しました。

研修を終えて

ヘルパーさんが高齢化してきています。
難しく説明すると理解しにくいので、事例をあげて説明したり、わかりやすい言葉を使って説明するようにしています。
中堅以上のヘルパーさんが多いので、サービス提供時にマンネリ化せず、緊張感を持って質の良いサービスが提供できるよう、今回、学んだことを頭において、活動していってほしいと思います。