「いつまでも元気に歩ける毎日を。」 
当院は、患者様一人ひとりの「歩く」「動く」を支え、快適な日常生活を取り戻すお手伝いをいたします。
ケガや痛みの治療から、将来の健康を守る予防まで、幅広くサポートする整形外科です。
お困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。
当院の診療について
当院では、骨・関節・筋肉・神経の病気やケガ全般を幅広く診療しています。
特に、以下の3つの分野に力を入れています。
【1.手術(外傷・人工関節)のご案内】
「専門性の高い手術で、確実な機能回復を目指します。」
当院では、豊富な経験を持つ医師が、最新の知見に基づいた専門的な手術を提供しています。
外傷の手術
・転倒やスポーツ、交通事故などによる骨折や脱臼、じん帯損傷などを治療します。
・できる限り早期の機能回復を目指し、早期社会復帰をサポートします。
・年齢や状態に合わせた最適な治療法をご提案します。
・高齢化に伴い急増している 大腿骨近位部骨折(足のつけ根 股関節の骨折)に対しても最新の手術治療を行っております。
人工膝関節置換術
・ 重度の変形性膝関節症や関節リウマチなどにより、保存療法(薬やリハビリ)では痛みが改善しない方に対し、人工関節に置き換える手術を行います。
・痛みの原因となっている傷んだ関節を取り除き、人工関節にすることで、再びスムーズな歩行を目指します。
・患者様の骨の形や状態に合わせた、最適なインプラントを選択し、術後の安定した生活をサポートします。
手術前には、患者様ご本人やご家族の方に、手術の目的、方法、リスク、術後の流れなどを丁寧に、分かりやすくご説明します。不安なく手術に臨んでいただけるよう、医師・看護師・理学療法士がチーム一丸となってサポートいたします。
【2.リハビリテーションのご案内】
「専門スタッフによるオーダーメイドのリハビリで、確実な回復へ。」
手術後の機能回復はもちろん、慢性的な痛みの改善、スポーツ障害からの復帰、ケガの予防まで、理学療法士が患者様一人ひとりに合わせたリハビリテーションを提供します。
理学療法士による専門的なリハビリ
・痛みの原因を詳細に評価し、関節の可動域を広げたり、筋力やバランス能力を改善するための運動療法を行います。
・ ご自宅でもできるストレッチや筋力トレーニングの方法を丁寧にお伝えし、治療効果の持続を目指します。
・当院では2025年9月から心臓リハビリテーションを開始しており心疾患を伴った整形外科患者さんへのリハビリテーションが可能です。
物理療法
・ホットパックや低周波等の物理療法機器による温熱療法、電気療法で患部の痛みを和らげたり、血流を改善いたします。
・運動療法と組み合わせることで、より高い治療効果が期待できます。
【3.骨粗鬆症治療のご案内】
「骨の健康を守り、将来の骨折を防ぐための治療と予防。」
骨粗鬆症は、骨がもろくなり、軽い転倒でも骨折しやすくなる病気です。
特にご高齢の方にとって、骨折は寝たきりや要介護状態につながる大きなリスクとなります。
当院では、骨粗鬆症の早期発見と治療に力を入れています。
骨密度の精密検査
・ 最新の骨密度測定装置(DXA法)を用いて、正確な骨の状態を評価します。
・ さらに 血液検査で骨代謝マーカー(骨の新陳代謝) ・ 骨形成に必要なビタミンD ・ 副甲状腺ホルモンを測定することもできます。
・定期的な検査で、ご自身の骨の状態を把握することが重要です。
放射線科ブログより
患者様に合わせた治療薬の選択
・骨密度や骨折リスク、合併症などを考慮し、内服薬や注射薬(毎日、週1回、月1回、年1回など)、点滴など、患者様の生活スタイルに合わせた最適な治療法をご提案します。
栄養・運動指導
・骨の健康に良い食事や、骨を強くするのに効果的な運動について、専門的な知識を持ったスタッフがアドバイスします。
骨粗鬆症は「予防」が非常に重要です。
特に、過去に骨折を経験された方、閉経後の女性、ご家族に骨折された方がいる方は、早めの検査をお勧めします。
2025年に骨粗鬆症治療学会のガイドライン(治療指標)が改定されました。
当院は日本骨粗鬆症学会認定医が診断・治療を行いますので 安心して お気軽にご相談いただければと思います。
整形外科外来のご案内
整形外科外来診療担当表/外来のご案内(→ページへ)
月曜・水曜・金曜日:午前9時~12時 ※奇数月第2週目の水曜日は休診
担当医師:戸田 誠
土曜日:午前9時~12時
担当医
予約専用ダイヤル 078-928-1704 【平日14:00~16:00】