私たち看護部外来チームは、看護師,看護助手、クラーク総勢約25名で構成されており、患者様お一人お一人にしっかりと寄り添いながら治療、看護をしています。専門性のある外来診療と質の髙い看護を提供し、患者様やご家族様に「みどり病院に来てよかった」と言って頂けるように、また地域の医療機関の先生方から「紹介してよかった」と言って頂ける外来でありたいと常に努力をしています。
みどり病院の外来では、開業されている先生、施設の皆さまのお役に立てること、そして何より地域の皆様に近い存在である事をモットーとしています。
看護部/外来チーム
新着ブログ記事
“クラークの品格”で変わる「医療の質」~患者さまの信頼につながる対応を「品格」から考えてみました~
外来看護部の業務
主な役割
- 当院外来にお越しになられる患者様の窓口
看護師が1人1人の患者様の元に行き問診をしています。また、医師から指示の出た採血・注射・点滴などを行っています。 - 救急搬入への対応
当院は二次救急指定となっているので救急搬入時の患者様の状態に合わせた対応を行っています。 - 診察時間外の患者様への対応
- 特殊検査業務
心臓血管カテーテル検査及び治療、心臓外科手術、下肢静脈瘤手術、その他手術全般、上下部内視鏡検査及び治療、肝臓がん検査治療




スタッフ紹介
看護師・看護助手
私たち看護師チームのスタッフは、年齢も経験も様々な幅広い層で頑張っています(子育て中のママさんナースも働きやすい環境です)
医師、看護師、コメディカル間で信頼関係がしっかり出来ているので、多忙な部署ではあってもお互い声を掛けあってカバーしながら、教え合い、ステップアップしています。
また、スタッフは皆明るく現場の雰囲気は和気あいあいとしています。ON・OFのメリハリをつけ、業務は真面目に、業務外では職場の仲間と時には弾けてリフレッシュして充実した日々を送っています。
クラーク
外来クラークは「医師の業務を、医師の指示のもと、事務的側面からサポートすること」が、主な業務です。
患者様と医師、看護師などの医療スタッフの間に立ち、事務作業全般を担う重要なポジションにいます。
私たち外来クラークは幅広い年齢層で、未経験から業務を始めたスタッフも多く、お互いに教え合い、支え合いながら、一人一人が医療に携わる者として責任を持ち、日々スキルアップに努めています。
外来業務の特性
日々の外来診療に関わる業務だけではなく、内視鏡室、カテーテル(血管造影)室、OP室などで活躍している看護師が大勢います。



入職希望の方へ
みどり病院では、新入職員に対してマンツーマン体制でプリセプタ―によるスタッフ教育を行っております。もちろん何か分からない事があれば、誰に聞いても優しく丁寧に教えてくれる環境です。
また、外来検査も積極的に行っており、上部・下部内視鏡、心臓カテーテル検査などの特殊検査にも、研修からステップアップして介助についていける環境を整えて用意しています。 当院には循環器、消化器、糖尿病などの幅広い患者様が来院されるため、スタッフ間で学習をしたり、わからないことをお互いに教え合いながら、日々楽しく業務にあたっています。病院からのバックアップ体制も整っており、外部研修や学会にも積極的に参加することが可能です。


外来看護部から地域のみなさまへ
みどり病院の「顔」でもある外来では、地域の方々とのコミュニケーションを大切に、常に近い存在でありたいと考えています。
どなたでも、どんなことでも構いません、安心して私たち外来看護師に気軽に声をお掛け下さい。
新着記事
- 「看護学生さん頑張って!」~寄り添える看護を目指して~ 2021年1月22日
- 「せん妄」の薬物治療の前に、原因となりうる薬剤を要チェック!~ポリファーマシーを考える ver.2~ 2021年1月20日
- 正しく恐れ、正しい知識に基づいた適切な感染予防策の実践を【第90回ヘルパー研修会】 2021年1月18日
- あけましておめでとうございます!~総務課の今年の抱負~ 2021年1月15日
- 休診・代診のお知らせ 2021年1月13日
- 患者様の力になれる看護師になりたい 2021年1月8日
- みどり病院2021年のテーマ「声」 院長 室生 卓 2021年1月7日
- 脳血管性認知症(Vascular Dementia:VD)ってご存じですか? 2021年1月6日
- 2021年1月より心臓血管外科 田淵 正樹医師が着任しました 2021年1月4日
- 地域の在宅医療をリードする清水政克医師から学ぶこと~地域連携室〜 2021年1月4日